MV・音楽ビデオをおすすめ!ミュージックビデオセレクト by 川村ケンスケ

映像のプロが、年間 約300曲!の 洋・邦 音楽ビデオ / MV / PV / ミュージック・ビデオを紹介。 全て「おすすめ映像」です! ブックマークしてね。

第81回【おすすめ音楽ビデオ!】番外編的にその1。カルチャー系サイトに取材をされて、軽く毒づく癖は治らず…涙、でも、音楽ビデオを愛するが故の自己の歴史を少し語ったインタビューを、ぜひ読みに行っていただきたく!

CINRA.NETという、いわばカルチャー系のニュースサイトがあるのですが、そこでインタビューを受けました…ということは、別ブログでも紹介しましたが…

f:id:ksmvintro:20170211230504j:plain

www.cinra.net

なにしろ、メインブログのこちらで紹介せねば!ということで、ここに恥ずかしながら紹介です。おすすめの音楽ビデオ/MV/ミュージック・ビデオを紹介するサイトですから!

 

かつて、フィッシュマンズというバンドがありました

(今現在、ライブをやっているフィッシュマンズは、ここで取り上げられているフィッシュマンズとは、厳密な意味でいうと、ちょっと違う…もちろん、同じバンドなんですが…換骨奪胎的な感じになっているので…そういう言い方をしてみますが)。

1990年代後半は、そのバンドの映像を作ることが、僕の映像作りの一番大事なところをおそらく占めていて、このCINRA.NETでのインタビューでは、そのあたりのことを中心に語ったりしています。

 

90年代は、僕が音楽ビデオ/MV/ミュージック・ビデオ(そのころは、プロモーション・ビデオ=PV と、呼ばれていましたが)を始めたころ。

その仕事の前にも、映像の仕事をしていたのですが。その時は、WOWOWが、開局するあたりで、形としては「音楽番組」を作っていました(というか、アシスタントでしたが)。

 

そんな類のこと、インタビューで、語りきれてないこと、聞かれてないこと、とかを、いまだ聞かれてもないけれど(笑)、これから少しずつ、書いてみようかと。

 

まずは…

インタビューのテーマ通り「フィッシュマンズ」の音楽ビデオ/MV/ミュージック・ビデオについて、から、始めましょう。

 

あまり、見出しもつけず、ざーっと密に書いていこうかなと。

 

映像制作者は、必見かと!(手前味噌ですいません)

 

フィッシュマンズとの出会いは、このビデオを作ることからでした。

www.youtube.com

(ブログ取り上げ時のYouTube再生回数:33,079回)

これは、リメイク・バージョンでして、一番初めに「PV」として作ったバージョンがあって、その数年後にDVDでクリップ集を出すときに、全部やり直しました。

 

そのPV・ファースト・バージョンは、某レコード会社のA&Rの方にお願いして、彼が無線で話しているようなイメージシーンとか、無重力空間でペンを掴もうとしているような「特撮」(!)シーンとか、余計な(笑)シーンが満載!

 

そもそも、そのファースト・バージョンを作る時でも、メンバーから「トランポリンのシーンだけで良くね?」みたいな(そんな言い方は当時はなかったので、そういうふうには言ってないですが)意見があり、そのPVを作る時点で、一度やり直して、完成に至っています。

 

そして、

これはインタビューで答えている通りですが、その「トランポリンだけでいい」という感覚、実は自分でも、ちょっとだけ思っていたことだったのでした。

 

PV、音楽ビデオ/MV/ミュージック・ビデオ、は、「展開」「構成」がきちんとなければいけない!そういうふうに「信じこまされていた」我々は、ミュージシャンが音楽をどう捉えているか、特にフィッシュマンズは「定型的な音楽の捉え方をしていない」ようで、その「彼らの感覚」に、衝撃を受けたのは事実でした!

 

例えば、

ダンスのビデオとかは、ダンスというものそのものに「音楽の時間軸」と「小節」みたいな「ものさし」があるので、そこから離れることができない、だからこそ、ダンス系のビデオは、映像上も「構成…英語でいうとcompositionですが…を持っていないといけない」わけです。

 

しかし、

フィッシュマンズの音楽には、その「構成」から「逃亡しよう」というムードがぷんぷんしていました。例えば、彼らのライブは、初期の頃のいわゆる「ポップスのライブのありかた」の形から、のちには、自分たちの楽曲を「解体」して「ちがうものにしてしまおう」という試みの連続のライブ、に変化して行きました。

いわば、彼らはおそらくライブでのリミックス、ディコンストラクション(解体)を行なっていったのでした。

 

そして、まだまだ音楽ビデオ初級の僕は、その影響を、僕ももろに受けていったのです…。

 

いろいろそれからあって(それは、また別の回に…)、その結果として、

フィッシュマンズと最後に作ったPV、音楽ビデオ/MV/ミュージック・ビデオは、これです。

www.youtube.com

(ブログ取り上げ時のYouTube再生回数:5,800回)

これは、実際は10分以上ある曲で、まともにとりかかったら、10分の長さの音楽ビデオ/MV/ミュージック・ビデオ、って、作れないっすよー!ってことで、

 

僕が取った作戦は…

 

★編集をするときに「音楽を聞かない」

★素材をゲットする「撮影」を、半分以上、信頼できるカメラマンやディレクターに「丸投げ」する

 

ということでした。

 

★編集をするときに「音楽を聞かない」…というのは、

音楽を聞いていると、どうしても絵を切り替えるタイミングを「音にあわせたくなる」もしくは、「このカット、長さが長すぎるかなー」とかいう気持ちがメラメラと湧き上がってくるので、その「音楽の持つ『強さ』」から、逃れよう!という考えに基づいて、行ったことでした。

で、

全編、編集し終わってから、初めて「音楽」を当ててみる!と。

そしたら、なんと!

音楽との「マッチング」が、いちいち「新鮮」に展開してくれて、ものすごく感動!

「意味のない(笑)映像の羅列」が、「音楽によって、意味を持たされていく」という、その瞬間の連続を、体験!

 

感動でした。音のおかげかな。

 

そして…

 

★素材をゲットする「撮影」を、半分以上、信頼できるカメラマンやディレクターに「丸投げ」する…というのは、

のちのフィッシュマンズの映画「THE LONG SEASON REVUE」でもそれに類する手法を使ったのですが、 

「映像を編集するときに、自分の意思が反映していないものを見て、それを『解釈』しながら繋ぎたい!」

という思い、と、コンセプト、によるのです!

 

その信頼できるカメラマンやディレクターが持つ、曲への思いを、感じたり無視したりしながら、そして、それらの映像を「楽しみながら」、繋いでいく。

 

そうして、

10分以上の音楽ビデオ/MV/ミュージック・ビデオが、とてもクリエイティブに、妄想しつつ、編集されていったのでした。

 

しかも、これが、あっという間に編集できた!っていうことで、

このやり方が、とてもよかったことが、僕的には証明されたのでした。

 

もちろん、最後に音を当てた後、調整や修正はしてますが、ほぼ、「音を聞かないで繋いだまま」です。

 

そんなふうに見えないでしょ?

 

という視点で、サイドご覧いただければ!

 

 

これら全て、

僕が、音楽ビデオ/MV/ミュージック・ビデオを作り始めて、3年から5年の間に起きたことです。

 

次の機会には、まだ紹介できなかった「さまざまな秘策」を書こうかと!

 

楽しみな人は、楽しみにしてください!

 

なので、これ、読んでね!(しつこいか)
www.cinra.net

 

 

では、合言葉は、See Your Music!

 

 

>>>>>>>>>>>

お読みいただき、ありがとうございました!

キャンプサイトはインディーズ音楽の「映像」を専門に「公開」「制作」しています。

YouTube : kampsitejp  https://www.youtube.com/?gl=JP

Facebookも。 https://www.facebook.com/kampsite.co.jp/

ホームページはこちら。http://www.kampsite.jp

このブログでも書いてます。『昨日より今日はもっと×2!素敵』 BLOG(イケてる大人計画)

>>>>>>>>>>>