Tall Shipsというバンドの音楽ビデオ/MV/ミュージック・ビデオをおすすめしたく!
2009年結成のイギリスのバンド。現在はブライトンに拠点を置いているようです。
とても「思索的な」音のバンドで、一発で気に入りました。
映像も、なかなかいいですよー。
まず、これを。
タイトルの「Petrichor」とは…
という…。
そして、Wikipediaを見ると、
ここで生じる油が、種子の発育を遅らせる、という。
なんか、いいじゃないですかー!こういうタイトル!
で、その音楽ビデオ/MV/ミュージック・ビデオは、主人公(ボーカルですかね)の『視点』というか…主人公に「張り付いている」(おそらくは、主人公自身が自身を見ているような)『視点』。
ただ、カメラを体に固定しているだけでして、ある種「バラエティ番組」な感じもあるわけなんですが、それが「おちゃらけ」にならないのは、曲と映像のトーン、そして、ビデオ冒頭の「延々回転している主人公」の映像のせいですね!
視点固定系の音楽ビデオ/MV/ミュージック・ビデオ、を、いくつか!結構おもしろいものがそろってますので、おすすめ!
ミック・ジャガーとレニー・クラビッツ共演のこの音楽ビデオ/MV/ミュージック・ビデオ。監督はよく出てきますが、マーク・ロマネクです。
これだと、やや「バラエティ」感!
そして、Prodigyの怪作、「Smack My Bitch Up」
www.youtube.com監督は、ジョナス・アカーランド。これは最後まで一気に!見てください。
ネタバレ禁止!
Tall Shipsとは違う、「視点固定」の名作です!
さて、Tall Shipsに戻って、もう一曲!
これも、ちょっと「視点一定」系ですね。いい音楽には視点一定!が合うのかな。もしくは、「想像力をかきたてる音」に、「固定した視点の映像」がやはりマッチする理論、なのか…。
構成としては、「走れメロス」(を、彼らが読んでることはたぶんないので)ではなく、「ヴェニスの商人」なのでしょうか?
通しで、ぜひ見てみてくださいね!
映像制作者として考えるべきは、やはり、「視点をどこに置くか!」ですね!
それが、映像のメッセージとして伝わると、内容的には意外に何をやっても「ハマって」くる…そういう気がするので、映像作りにお悩みの貴兄貴女、是非一度お試しを!(笑)
いずれにせよ、どんな映像を作ればいいか、は、「音楽が」教えてくれます!
See Your Music in front of your ear !
>>>>>>>>>>>
お読みいただき、ありがとうございました!
キャンプサイトはインディーズ音楽の「映像」を専門に「公開」「制作」しています。
YouTube : kampsitejp https://www.youtube.com/?gl=JP
Facebookも。 https://www.facebook.com/kampsite.co.jp/
ホームページはこちら。http://www.kampsite.jp
このブログでも書いてます。『昨日より今日はもっと×2!素敵』 BLOG(イケてる大人計画)
>>>>>>>>>>>