今日は、最新でもなく、超有名でもない…でも、映像的に気になる、という…
【おすすめ音楽ビデオ!】の基本コンセプトともいうべき音楽ビデオ/MV/ミュージック・ビデオを何本か、あげたいと思います。
どんな人が作ったか?
ということではなく、映像をそのまま、受け取って、見てみましょう。
そして、「今の『音楽ビデオという映像表現に関して思ったこと』」を、つらつら書いてみる、
…な、毎日22:30更新のブログです。
この、
Goldfrapp の「Everything Is Never Enough」に出会った時、
ふと思いました。
昨日の記事にも関係あるのですが…
…かつて、デジタルの撮影機材がここまで「身近でないころ」、この「Everything Is Never Enough」のような「画質」で、
90年代後半くらいまで、風景や人物を撮って、これくらいの「良いトーン」に仕上げる、のには、途方もないお金(フィルム…この場合、35ミリフィルム))と時間、そして卓越した技術、もちろん人力、が必要とされました。
そのころ、
これらの「超すごい技術と条件」が揃って、この映像を撮れてたら、
それだけでもうすごい!
という評価になったものでした。
当時は、映像表現の「粋(すい)」とは、
音楽ビデオ/MV/ミュージック・ビデオにおいては、その作品がもしハイクオリティ映像であった場合は特に、
「内容ではなく、画質やトーン」の中にあった!
と、いう側面があったことは、その時代を過ごしたわたくしたちにとっては、否めない事実。
いつもいつも、高い画質・良いトーン、をめざしていたわけですから。
でも、時はくだって…
昨日の記事にように、¥100,000〜150,000のカメラで、SDカードを刺せば、4K画質の映像が誰でも取れるようになり、
わたくしたちがかつて追い求めた「映像の『粋』」は、すでに「粋」ではなくなってしまったようです。
そういう観点から、この「Everytihng Is Enough」を見ると…
たしかに!かっこいいし、アートなムード満載!
…なのですが。
高い画質、ナイス・トーン、等のコントロール方法がすでに「全員の手の中にある」、いま、
この作品の魅力は、おそらく作り手の意図に反して、低いものだと言わざるをえないのかな、と、思ってしまう。
もちろん、いい作品であることは変わりないのですが…。
いまは、映像には、その背後に「内容もしくは思想」がしっかり存在していないといけない!
でないと、「ただ綺麗なだけの映像」に、簡単に成り下がってしまう…
そんな危険をはらんでいるのだという思いを、新たにするわけなのです。
そういうことで、以下の映像…デジタルもしくは、ソフトウエアでできることを突き詰める感じ。
…見てみると、
かつては「大変であったこと」を、いまのテクノロジーで、自由自在に可能にしていく。
なぜそんなことをやるかというと、そこには「表現したい『思想』」があるのですね。
その面白さを感じます。
そして、
これなんかは「内容的な勝利!」(ちょっと、The Chemical Brothersの「Let Forever Be」めいた雰囲気もなくはないですが…)
どうですか?
おもしろいよね。思想を感じられます。
…その、元ネタ?とも言える「Let Forever Be」は、多分「ビデオ撮影」だったと思うのですが。
つまりその時点で「(フィルムでの高画質表現みたいな)テクノロジーに頼らない」という宣言がなされていたのだと、思います。
ま、簡単に言えば、
★アイデア勝負!(この意味では、YouTuberがライバル!)
か、
★テクノロジー勝負!(8Kとかになったらどうすんだろう…おそろしい)
なのですね。
そこには「画質がいい!」とか「いいトーン」とかの観点は、もはやないのかもしれませんね。
映像は、いつもテクノロジーとともにある、と痛感した今日の、
See Your Music!
でした。
なお、このブログで紹介したMVや映像は、プレイリストになっています。
下のリンクがそれです。
最新回から第51回、全839本が観れます!
(そんなに見れないって…)
BRUTUSさん…
(BRUTUS最新刊)
サンレコさん…
(サンレコ最新刊)
ベストヒットUSAさん…
こんな視点のブログ、いいですよね?(自画自賛)
…こういう風に、いろんな「観点」から音楽ビデオ/MV/ミュージック・ビデオを紹介していく「テレビ番組」とか、もうないしね!かつては、テレ朝系でやってたときのMTVの1時間番組は、そんな感じで、「あー、この音楽ビデオを見たらいいのか!」って、一つの基準になってたなあ、と、思い出しました。
そんな気分で、毎回この【おすすめ音楽ビデオ!】を書いています。
続いて、
告知!
わたくし…
あらたなインターネット放送・メディアに、参加しております。
その名も、「1000人TV」!!!
1000人TVは、現在、上記オフィシャルYouTubeアカウントにて、先行で映像を配信中です。
毎日YouTube Liveにて生番組も放送中。
生放送の一部を「アーカイブ」にて公開もしています。たとえば…
360度映像での、アーカイブです。ChromeやYouTubeアプリなど、360度映像再生可能な環境では、スタジオの様子がぐるり見渡せます。
他にも、
…などの「1000人TVオリジナル映像」が、都内各地の街頭ビジョンでの「放送」とシンクロするものも含め、この1000人TVでも公開中!
そして、
「バースデイ・イヴ・ミュージック」と称して、24時間休みなく、日本の音楽界の礎を築いたアーティストやシンガーの楽曲を、その曲を愛するミュージシャンやタレントがカバーしている放送も実施中。
一度ぜひごらんください!
なお、
わたくし「映像大好きkk」は、こういうブログを書くことが専門!というわけではなく、
いろんな種類の映像を作る仕事をしております。
音楽ビデオやCMが主な主戦場ですが、それらをYouTubeのプレイリストにしました。
お茶やお酒のお供に、ぜひどうぞ。
そして、
こちらでも、映像にまつわるブログ、書いてます。
『昨日より今日はもっと×2!素敵』 BLOG(イケてる大人計画)
ここでは、映像大好きkk以外に、イケてる大人たちがイケてる記事をどんどんアップしています。
ぜひどうぞ!
>>>>>>>>>>>
今日もお読みいただき、ありがとうございました!
映像大好きkkが在籍している、「キャンプサイト」は、
インディーズ音楽の「映像」を専門に「公開」「制作」しています。
YouTube : kampsitejp https://www.youtube.com/?gl=JP
Facebookも。 https://www.facebook.com/kampsite.co.jp/
ホームページはこちら。http://www.kampsite.jp
よろしくお願いいたします!
>>>>>>>>>>>
そして、本気の「ボーナス・トラック」は、こちら!