あけましておめでとうございます!
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
YouTubeの再生回数から決定!
おすすめ音楽ビデオ!洋楽版ベストテン です。
今週は、Bombay Bicycle Club と Martin Garrixの2曲が新着。
そして、今週の第一位の「1日平均の再生回数」は、
なんと 2,271,376 回!
さて、どの曲がその驚異の再生回数を叩き出したのか?
ところで、
このベストテン決定の「ルール」とは…
★わたくし、川村ケンスケ a.k.a.映像大好きkk YouTubeアカウントに「おすすめ」等々の形で現れた「音楽ビデオ/MV/ミュージック・ビデオ」や「映像」のなかから、
★川村ケンスケ a.k.a.映像大好きkk の視点で選んだ「10曲」
の中から、
★「公開日」が「1ヶ月以内」で(これは、若干伸び縮みします…)、
★「総視聴数」を「公開されている日数」で割って…
公開からの「1日平均の視聴数」を割り出し、
★その「平均視聴数」の多い順で、チャートにしたもの!
音楽もさることながら「映像的に、ぐっとくるもの、あたらしいもの」という視点で、選んでいます。
再生回数上昇中!が、いまの注目曲です。
では…
おすすめ音楽ビデオ、
ベストテン 洋楽編。
2020/1/2 (木) 分です!
第10位!
2019/12/2 公開
1/2 12:33時点での、総視聴回数 163,535回。
平均視聴数 5,110回。
I DONT KNOW HOW BUT THEY FOUND ME で「Christmas Drag」。
出ました、VHS風味!このバンドは、そもそも「どこかから発掘してきたような映像」という設定でMVを作ることが多く…この日のチャートにも出てきています。
今風の、デジタルなクリアな画質は、いや!らしく。かといって、意味もなく「古めかしく」見せるのも嫌なようで。「発掘されたMV」という設定をわざわざ作って、公開しています。おもしろい!今回のMVも、そのテイストが踏襲された仕上がりかな、と。
第9位!
2019/12/31 公開
1/2 12:23 時点での、総視聴回数 16,325回。
平均視聴数 5,441回。
Bombay Bicycle Club で「I Can Hardly Speak (Lyric Video)」。
本年も数多くの「リリック・ビデオ」をご紹介することになりそうですが、まずはこれ。手書きの、アメコミの吹き出し風の書体で、ワンカットつなぎの構成。絶妙なアナログ感が、音楽とシンクロ、と、リリック・ビデオのお手本のような秀作!実は、色もすごく良くて、この色彩選びが、アメコミの設定から外れていない、のがいいんですね。
第8位!
2019/12/2 公開
1/2 12:34 時点での、総視聴回数 407,769回。
平均視聴数 12.742回。
Krewella & Nucleya で「Good On You(Official Lyric Video)」。
歌詞がさりげなく出ていて、リリックぽくはないが、映像の方が非常に個性的でドープなので、見てられる。デザインの勝利!
第7位!
2019/12/11 公開
1/2 12:34 時点での、総視聴回数 743,490回。
平均視聴数 32,325回。
MGMT で「In the Afternoon」。
なんといっても、この「昔ながらの『投射』」で作った映像!(今時ならば、プロジェクション、とか、もっと技術に偏ればプロジェクションマッピングと呼ぶのでしょう) でも、この「アナログ感」が、この音が持つ「80年代感」とかなりのマッチングを見せてきます。投射する映像の「光量」が足りてないのも、これまた雰囲気。わたくしが作った「これ系」では、これ!
GLIM SPANKY の「愚か者たち」。これ、かなり「光量が足りてない」そして「プロジェクション・マッピング」とかではなく「投射、投影」!こう言う手触りが、すごく好きなんです!
第6位!
2019/12/5 公開
1/2 12:35時点での、総視聴回数 1,992,545回。
平均視聴数 68,708回。
The Chainsmokers featuring blink-182 で「P.S. I Hope You're Happy(Lyric Video)」。
好きなやつだ!テレビゲーム設定!リリックビデオとは、「歌詞」をどのようなデザインや設定で表示するか、その設定が命な訳ですが、このモチーフはやっぱグッとくるね(世代か!?)
第5位!
2019/12/5 公開
1/2 12:36時点での、総視聴回数 2,496,070回。
平均視聴数 86,071回。
The Chainsmokers featuring Sabrina Claudio で「See the Way(Lyric Video)」。
チェインスモーカーズのいつものリリックビデオ攻勢!サブリナ・クラウディオをフィーチャーして、しかも、リリックビデオと言いつつも、ちゃんと歌っているシーンもございます。ワイプ(くりぬかれたみたいなやつね)のデザイン一発でここまで持っていける!という好作品!
第4位!
2019/12/16 公開
1/2 12:37時点での、総視聴回数 3,010,785回。
平均視聴数 167,265回。
Dua Lipa で「Future Nostalgia(Official Lyrics Video)」。
これ、リリック・ビデオ?といういつもの疑問がしっくりくるほど、ちゃんと「MV」になっている「リリック・ビデオ」です。シンプルな設定、魅力的な見せ方、それが映像でできていると、あとは、歌詞をデザインして画面で見せれば、ほら!今時のリリック・ビデオの出来上がり。チカラを抜いて映像を作れば、こんなふうにアトラクティブなMVができる、という好例です。
第3位!
2019/12/27 公開
1/2 12:27 時点での、総視聴回数 1,288,506回。
平均視聴数 184,072回。
Martin Garrix, Matisse & Sedko featuring Michel Zitron で「Hold On」。
先日、U2のライブを見にいきましたが…こういうと「海外かぶれ!」と言われそうではありますが、やはり、海外アーティストのライブは、まだまだすごい!…このライブも、ハコの天井全てを使って…! 紅白歌合戦でも、福山雅治のステージで(というより、数年前のいきものがかりのステージで使っていた)ワイヤで吊るされた電球が上下するセットを使っていましたが(名前忘れた)、このライブのMVでは、考えてみればそんなに大したアイデアではないのに、ものすごく「アガる」効果を出していると思う(日本では、観客の上にこういう照明を吊れないのかもです)!
第2位!
2019/12/2 公開
1/2 12:37時点での、総視聴回数 14,009,248回。
平均視聴数 437,789回。
Katy Perry で「Cozy Little Christmas」。
去年も、ケイティはこの曲をこんな形で公開してました。以下のブログをどうぞ!この週は第8位でした。
このときは、Audioという形で、ほとんど動いていない動画(変な言い方)でしたが、1年かけて動画を完成させたのでしょうか?(笑)。去年のこのバージョンは、今日の段階で約1,000,000回再生されています。
というわけで、
2020/1/2(木)!おすすめ音楽ビデオベストテン!
今週の第1位は…!
2019/12/20 公開
1/2 12:38 時点での、総視聴回数 31,799,271回。
平均視聴数 2,271,376回。
Maraiah Carey で「All I Want for Christmas Is You(Make My Wish Come True Version)」。
かつてはいわゆる「シングルカット」ではなかったので、チャートに入らなかった(けれども、知名度は抜群!)のこの曲が、20年以上の時を経て、シングル扱いになったのですね。クリスマスの曲って、リリースしておくと、こんなふうに陽の目をみることがあるのですね。
かつてプリンスは「1999」という曲をリリースした時に「このタイトルを出しておくと、1999年になったら必ずラジオでかかるはずだから」とのたまっていたらしいですが、実際、1999年から2000年になる瞬間、ラジオでかかってたもんなあ。
…という結果に!!!
いかがでしたでしょうか?
来週も、映像的に最高で、見られている数も多い!そんな視点のチャートをお送りいたします!
See Your Music!
なお、
わたくし「映像大好きkk」は、こういうブログを書くことが専門!というわけではなく、
いろんな種類の映像を作る仕事をしております。
音楽ビデオやCMが主な主戦場ですが、それらをYouTubeのプレイリストにしました。
お茶やお酒のお供に、ぜひどうぞ。
そして、
こちらでも、映像にまつわるブログ、書いてます。
『昨日より今日はもっと×2!素敵』 BLOG(イケてる大人計画)
ここでは、映像大好きkk以外に、イケてる大人たちがイケてる記事をどんどんアップしています。
ぜひどうぞ!
>>>>>>>>>>>
今日もお読みいただき、ありがとうございました!
映像大好きkkが在籍している、「キャンプサイト」は、
インディーズ音楽の「映像」を専門に「公開」「制作」しています。
YouTube : kampsitejp https://www.youtube.com/?gl=JP
Facebookも。 https://www.facebook.com/kampsite.co.jp/
ホームページはこちら。http://www.kampsite.jp
よろしくお願いいたします!
>>>>>>>>>>>