…サンダーバード、テレビドラマの金字塔!を…
【おすすめ音楽ビデオ!】「今日はこれだけ見ればいい!」として紹介。
音楽ビデオ、と言っていいかどうか…でも
【今日はこれだけ見ればいい!】
ということで、このいわゆるSFモノ?ヒーローモノの映像…をご紹介いたします。
サンダーバード、最近は…
「サンダーバード Are Go」ということで、CGによる映像で、作られていますが…
今回は、
日本では、1966年にNHKで放送された「サンダーバード」を取り上げております。
いやー、ぼくが生まれた年の作品かー。
ということでいうと、僕らの世代は…
本放送ではもちろんなくて、夕方の再放送や、夏休みの午前中の再放送で、何度も何度も見た、という感じ。
DVDのボックスセットに入っていた小冊子、そして、この映像で見る限り…
…これらの「メカ」は、50センチくらいの長さだったりしているみたい。
それらを「ハイスピード撮影」…すなわち「スローモーション」という方法論で表現。小さい作り物を軽く見せない手法です。
デザインもいわゆる「モダン」で。
のちの「同種」の映像に多大な影響を与えたわけです。
我が国には、こういうカタチで…
円谷プロの、ハードSFヒーローものの元祖「ウルトラセブン」(1967)
…の、「メカ」発進シーン。
デザインいいすね。
そして、この「少し暗い格納庫」の雰囲気。
メカ自体は、サンダーバードと同じくらいのサイズだったでしょうが、ものすごく大きく見えますね(もしくは、脳内補完…笑)。
そして、
同じく円谷プロの、大人向けドラマ、なのに、巨大メカが出てきてしまう、謎の、異形の、SF国際スパイ(と、いう設定で始まったはず)ドラマ。
「マイティジャック」!
マイティジャック - Wikipedia(1968)
この映像は、オリジナルの編集ではないですが。
サンダーバードにインスピレーションを得た「発進シーン」ですね!
注水シーンの「水のスローモーション」が、サンダーバードっす。
音楽も最高!
世界に誇る日本の大作曲家であり、アーティスト、故・富田勲の手によるもの。
ここまできたら、サンダーバード路線で、Go!
わたくし大好きな、サンダーバードと同じ イギリスのプロダクションが製作した、SFドラマ。
謎の円盤UFO(日本では1970年放送)。
1980年の地球、という設定らしい。
1970年の未来感、ってすごいよね。
(なお、ウルトラセブンは、1980年代の世界という設定でした)
音楽もオシャレじゃないですか?
特にオルガンのチープな音色が、70年代だなあ。
(同じプロダクションの怪作・笑「ジョー90」(1968)のテーマ曲も、いい感じのチープ感でした!)
1970年といえば、日本の円谷プロでいえば「帰ってきたウルトラマン」が登場する前年。いわゆる特撮ヒーローものが予算削減でほとんど姿を消したころ。大阪で初の万博。
そんな時に、この「謎の円盤UFO」が姿を見せたのでした。
でも、イギリスって「スインギング・ロンドン」的にいうと、頭の中はこれくらいだったのかも。
<参考映像 : オースティン・パワーズ>
大英帝国、恐るべし!
と痛感した、本日の…
See Your Music!
でした。
なお、このブログで紹介したMVや映像は、プレイリストになっています。
下のリンクがそれです。
最新回から第51回、全874本が観れます!
(そんなに見れないって…)
BRUTUSさん…サンレコさん…ベストヒットUSAさん…こんな視点のブログ、いいですよね?(自画自賛)
…こういう風に、いろんな「観点」から音楽ビデオ/MV/ミュージック・ビデオを紹介していく「テレビ番組」とか、もうないしね!かつては、テレ朝系でやってたときのMTVの1時間番組は、そんな感じで、「あー、この音楽ビデオを見たらいいのか!」って、一つの基準になってたなあ、と、思い出しました。
そんな気分で、毎回この【おすすめ音楽ビデオ!】を書いています。
続いて、
告知!
わたくし…
あらたなインターネット放送・メディアに、参加しております。
その名も、「1000人TV」!!!
1000人TVは、現在、上記オフィシャルYouTubeアカウントにて、先行で映像を配信中です。
毎日YouTube Liveにて生番組も放送中。
生放送の一部を「アーカイブ」にて公開もしています。たとえば…
360度映像での、アーカイブです。ChromeやYouTubeアプリなど、360度映像再生可能な環境では、スタジオの様子がぐるり見渡せます。
他にも、
…などの「1000人TVオリジナル映像」が、都内各地の街頭ビジョンでの「放送」とシンクロするものも含め、この1000人TVでも公開中!
そして、
「バースデイ・イヴ・ミュージック」と称して、24時間休みなく、日本の音楽界の礎を築いたアーティストやシンガーの楽曲を、その曲を愛するミュージシャンやタレントがカバーしている放送も実施中。
一度ぜひごらんください!
なお、
わたくし「映像大好きkk」は、こういうブログを書くことが専門!というわけではなく、
いろんな種類の映像を作る仕事をしております。
音楽ビデオやCMが主な主戦場ですが、それらをYouTubeのプレイリストにしました。
お茶やお酒のお供に、ぜひどうぞ。
そして、
こちらでも、映像にまつわるブログ、書いてます。
『昨日より今日はもっと×2!素敵』 BLOG(イケてる大人計画)
ここでは、映像大好きkk以外に、イケてる大人たちがイケてる記事をどんどんアップしています。
ぜひどうぞ!
>>>>>>>>>>>
今日もお読みいただき、ありがとうございました!
映像大好きkkが在籍している、「キャンプサイト」は、
インディーズ音楽の「映像」を専門に「公開」「制作」しています。
YouTube : kampsitejp https://www.youtube.com/?gl=JP
Facebookも。 https://www.facebook.com/kampsite.co.jp/
ホームページはこちら。http://www.kampsite.jp
よろしくお願いいたします!
>>>>>>>>>>>
そして、本気の「ボーナス・トラック」は、こちら!